2021-01-30 Sat 18:43
|
2015-09-04 Fri 05:15
|
2014-10-21 Tue 04:31
オペラにある有名デパート、ギャラリーラファイエット・グルメが変わり、さらに楽しくなった!と聞き、早速足を運んでみました。ラファイエットグルメはメゾン館に場所が移り、1階にははおしゃれなお店が続々登場してます。
日本のデパ地下に似ている感はあるけれど、今最先端を行くお店のおしゃれなウィンドーにはうっとりします。 ![]() 元フォーションのクリエーションディレクターのパティシエ、クリストフアダムによるエクレアの専門店。エクレアといえば、パリジャンに大人気のスィーツで、チョコレートかカフェが定番。他のフレーバーと言えば、パリでも人気のアオキサダハルが抹茶や胡麻のエクレアを出しているけれど、これだけのカラフルでバラエティに富んだエクレアは今までの常識を覆し、大ブレーク中です。 ![]() 1個5ユーロ前後で割とお手頃。味もデザインも完璧な宝石のような「レクレール・ド・ジェニー」、2014年秋に日本にも上陸するそうです。是非お試しあれ! L'Eclair de génie.公式サイトです。 |
2014-07-20 Sun 22:09
大分前まではセーヌ川の公共交通機関として利用されていたはずのバトー(船)バス。RATP(パリ交通公団)の定期券も利用出来たと記憶していたけれど、いつの間にか現在では”セーヌ川クルーズ”としての観光船へ変わっていました。
セーヌ川クルーズとしては、バトームッシュやバトーパリジャンなどの食事付きの遊覧船が有名ですが、このバトーバスはその名前の通り、全8つの観光名所で自由に乗降出来るセーヌの船バスで、ガイドや食事が付いてない分、パリの景観をセーヌ川から気軽に楽しめます。 ![]() 私達は、パリ左岸の“ノートルダム寺院”→“パリ植物園”→(Uターンして)“パリ市庁舎”→“ルーブル美術館”→“シャンゼリゼ凱旋門”→一旦降りて公園で遊び→(Uターンして)“エッフェル塔”→“オルセー美術館”→“サンジェルマン・デ・プレ”→“ノートルダム寺院”っと回りました。がこの日は丁度“7月14日のパリ祭”で夜11時過ぎから始まるエッフェル塔下の花火の為一部通行止めでした(しかし料金は変わらず)。 ![]() 夏らしく気温が上がったパリ、船バスの中は空気が籠って暑いのだけど、後部のデッキでは風と水しぶきが気持ち良く、セーヌから見る景色はとても新鮮。普段何気に通っている幾つもある橋も、船で下を潜ると面白い。パリ祭の3連休は他の観光客と一緒に私達も観光客となって楽しんだセーヌ川クルーズとなりました。でも後部のガソリンの匂いがちょっとキツいかも。 ![]() Batobus・Paris公式サイト、日本語もあります。 値段はどんどん上がっているようですが、2014年7月現在、一日券16ユーロ、子供7ユーロです。1日・2日・年間券しかありません。 Bateaux Mouches(日本語サイト)やBateau Parisiensのサイトもご参考下さい。 |
| Lettre de Paris |
NEXT≫
|